【人気おはツイ勢になろう!】おはツイ知っトクポイント解説&おすすめのワールド5選(VRChat)
けっしゅんけっしゅん

初めまして、けっしゅんと申します!!

皆さん『おはツイ』って知ってますか?おはツイというのは、おはようツイートの略称です!VRChat民はX(旧Twitter)にて自分のアバターを使っておはようとツイートする文化があります。

そんなおはツイ、色んな人に見られたり、色んな人のものを見たりするようになると…

けっしゅんけっしゅん

この人の写真上手だなぁ…めちゃくちゃおはツイ伸びてるなぁ…この人のようになりたいなぁ

こんな感じの事を思う事が出てきます。
私もおはツイを2年ほどやってきましたが、伸びてる投稿を見て羨ましく感じたことは本当に多いです。というか未だに思うこともあります。

おはツイの形は人によって多種多様、自由であり、100%の正解なんてありません。ですが、良いと思われやすい・伸びやすいおはツイというのは確かに存在します。

今回の記事では、そんなおはツイで良い写真を撮る・伸びやすくなる方法について紹介していきます!

VRchatでおはツイを伸ばす4つの基本ポイント

おはツイは極めていくと画像編集ソフトなどを使っていくことが多いですが、今回はそういったソフトを使わない取っ付きやすいものに絞っていきます。

自分のアバターをメインにアピールする

おはツイで一番大事な被写体はアバター、つまり自分です。

背景より、自分の存在を大きくしていくことが大事です!

けっしゅんけっしゅん

綺麗だったり、可愛かったり、かっこよかったりするアバターの画像が目に入ると、その人自身が印象に残りやすいですよね♪

試しに、この2つの写真を見比べてみてください。

左の方は、アバターより背景のワールドが綺麗という感想が強くなりますね…

対して右の方は、自分のアバターの表情が遠目で見てもわかるぐらいアップになっていて、アバターの存在感が強いですね!

けっしゅんけっしゅん

私の可愛い表情が良く見える!

綺麗なワールドの投稿、というのも悪くはないのですが、おはツイとして投稿するなら断然右です。
自分のアバターを大きく写すことを意識するとよいでしょう!

また、より自分をアピールする手段として、背景をぼかすという方法があります。
VRChatのカメラのフォーカス機能を使うことで、背景をぼかすことができます。

フォーカス機能の使い方

フォーカス機能を使うには、まずカメラを開いて、下の項目中からフォーカスを選択します。

選択したら、フルオート・セミオート・マニュアルと、フォーカスするための方法が3つほど出てきます。

今回はセミオートでやっていきます。

けっしゅんけっしゅん

個人的に、ぼかしはセミオートが一番おススメ!

選択したら、カメラ画面の中央に丸が出てくるようになったと思います。

この丸の中に入っている物体に対して、カメラがピントを合わせるようになります。

丸の中に背景だけ入っているこの状態では、逆に背景にピントがあってしまい、アバターがぼけてしまっています。

そこで、自分のアバターが写っている箇所をクリックして、この丸を移動させます。

これでアバターにピントが合って、背景がぼけるようになりました!

最後に、絞り値を調整しましょう。

けっしゅんけっしゅん

絞り値は、写真のぼかし具合を調整する要素の一つ。値が小さいとピントが合っていないものが大きくぼけて、値が大きいとあまりぼけなくなります!

このあたりは個人差がありますが、値を小さくし過ぎると丸の位置に関わらずアバターもぼけるようになってしまうので、気を付けましょう。

試しに2にしてみたら、アバターがすごいぼけるようになってしまいました。

けっしゅんけっしゅん

背景や構図によって変わったりするけど、絞り値は20~25くらいがおススメ!

絞り値が調整できたら、後はそのまま写真を撮るだけです!

縦画面で撮る

基本的にXのタイムラインを使って見ることが多いおはツイですが、適当に流しで見ている人も多いです。

そんな人たちに出来るだけ存在を認知されやすくするためには、おはツイの画像を縦画面にすると良いです!

おはツイの画像を縦画面にすると画面の占有率が大きくなり、見る人の目に入りやすくなります!スマートフォンで見る場合は端末が縦に長くなっているため、より効果的です。

けっしゅんけっしゅん

タイムライン上での自分の存在を強くしていきましょう!

おは○○をつくる

おは○○!」って感じで、オリジナルの挨拶をしているおはツイもあります。
○○の部分に良い感じに自分の名前を入れて、オリジナルの挨拶を作ってみましょう!

けっしゅんけっしゅん

私の場合は「おはけしゅ!」ですね

オリジナルの挨拶がある人も、ない人と比べると印象に残りやすいです。
大体2文字か3文字くらいがおすすめです。思わず声に出したくなるような呼び方であればなお良しです。

ただし、これに関しては名前によって付けるのが難しいこともあります。難しそうなら無理はしなくていいかも。

他におはツイをしている人と交流する

伸びやすいおはツイを作るという点においては、これが一番大きな要素になると思います。

というのも、おはツイをしている人は他人のおはツイもよく見ていることが多いです。

なので、他の人のおはツイに対していいねやリポスト・返信などで反応して自分の存在をアピールすると、相手に認知されて自分のおはツイも見てもらえるようになることがあります!

けっしゅんけっしゅん

実際、私もおはツイにリポストや返信をくれた人はとても印象に残るし、どんなおはツイをしているのか気になって見に行くことも結構あります♪

VRChatにはおはツイに関連するイベントも存在しているので、そういったイベントに顔を出してみたりするのも良いのではないでしょうか。

おはツイのおすすめワールド5選

良いおはツイは背景より自分のアバターを強くアピールする…とは言いますが、どうせなら背景のワールドも映える良い感じのところで写真を撮りたいですよね。

けっしゅんけっしゅん

アバターもワールドもアピール出来たら一石二鳥!

今回は、個人的におすすめのおはツイ写真向けワールドを5つ紹介していきます!

星巡りの湖 – Lake of Circling star –

湖の上にポツンとあるピアノと、美しい星空が特徴のワールドです!

ピアノと星空を両方バックにしてみたり、ピアノを弾いてるような構図にしてみたり…

あなたのアバターと組み合わせて、是非幻想的な一枚を!

青天霹靂

ワールド名に恥じない、澄んだ青空が一面に広がっているワールドです!

そんな青空と一緒に、透明なクジラが空を泳いでいるのがかなり特徴的です。

とにかくこの綺麗な青空をバックにして撮るのもシンプルで良いですが、ワールド内にはキャンバスが置いてあるので、絵を描いているような構図にしてみるのも面白いかもしれません!

オモイデに沈む前に -Before It Sinks in Memories-

夜の星空と幻想的な街の風景が広がっているワールドです!

奥の踏切にあるボタンを押すことで、天空へ続く光の道が現れます。

昇って、昇って、限界まで昇りきったら、そこがシャッターチャンス。

ワールド内には剣が刺さっているので、それを抜いて写真に使ってみても良いでしょう!

江ノ島 七里ヶ浜

夏という雰囲気を非常に強く感じられるワールドです!

ワールドに入ってすぐ目の前に、砂浜と海が広がっています。遠くには橋や島も見えます。

海の中に入って泳ぐことができるので、水着で撮ってみるのも雰囲気に合って良さそうに思えます!

ちなみに、このワールドの説明文がちゃんとした雑学で勉強になります。私はここで初めて知りました。

消えたあなたと‚ 止まっている春が-Spring and you

窓や天井から差し込む光が部屋を照らす、陽の温かさを感じられるワールドです!

でも、中央にあるキャンバスには後ろを向いた女性らしき人の絵。ワールド名も相まって、どこか寂しさや切なさが感じられます。

端の方には絵の具のセットが置いてあり、それを使ってオリジナルの絵を描くこともできます。

映えるワールドを他にももっと知りたい!という方はコチラ↓

まとめ

というわけで、今回はおはツイで良い写真を撮る・伸びやすくなる方法についてお話していきました!

最後にもう一度言っておきますが、おはツイの形は人によって多種多様、自由であり、100%の正解なんてありません。
唯一正解があるとすれば、それは楽しんでおはツイを撮ることだと思います。

画像編集ソフトも使って本気で取り組んでいる人もいれば、とりあえずその場でパッと自撮りを撮ってそれをおはツイとして投稿している人もいます。
でも、どちらもおはツイもそれぞれ違った味があって良いものです。

けっしゅんけっしゅん

人によって色んなおはツイがあるからこそ、毎朝のおはツイ巡りがやめられないんですよね~♪

特に良いおはツイを意識していなくても、思わぬ意外なところがウケて突然伸びることもあり得ます。

けっしゅんけっしゅん

アバターが思いっきり白飛びしているおはツイが、めちゃくちゃ伸びているところを見たことがあります(笑)

それでも、やっぱり自分のおはツイを出来るだけ多くの人に見てもらいたい!と少しでも思っている方は、ぜひ今回紹介した方法とワールドでおはツイを投稿してみてください。

更に上達したい方は、画像編集ソフトやアバターのツールを使ってみたりしちゃいましょう!

けっしゅんけっしゅん

あなたのおはツイが私のTLで流れてくること、楽しみに待ってます♪

合わせて読みたい、おはツイ撮影におススメのツールはコチラ

また、私はXでほぼ毎日おはツイを投稿しています!

気になる方はぜひ見に来てください!