Unity内で文字を作れる!?FontMeshGeneratorの導入方法、使い方を解説!(VRChat・パーティクルライブ)

今回はパーティクルライブの制作、VRMVの制作で便利な、
Unity内で文字のメッシュを出力できる便利ツール「FontMeshGenerator」を解説します。

いそいそ

今回の記事は上級者向けなので、専門用語の言い換えは一切しません!

FontMeshGeneratorはこちらから↓

導入方法

FontMeshGeneratorはUnityPackageで導入を行います。

使い方

UnityのToolsFontMeshGeneratorを起動します。

すると、このような画面が表示されます。
文字をメッシュとして出力する方法を解説します。

生成文字列に出力したい文字を記入します。

フォントを選択、設定します。

お好みでマテリアルも選択、設定してください。

3Dメッシュ生成をクリックすると、ヒエラルキーに文字メッシュが生成されます。

これで文字の生成は完了です。お疲れ様でした。

FontMeshGeneratorには他にも様々な機能が搭載されています。

詳しくは公式様の説明書をご覧ください。

このツールの”すごいポイント”

Unity内で文字をメッシュで出力できる!

本来、文字のメッシュ化には、Blenderでのモデリング、出力が必要でした。
起動時間、作業時間を含めて、かなりの時間を無駄にしてしまいます。

ですが、FontMeshGeneratorUnity単体で文字のメッシュ出力が可能です。

これにより、製作時間の大幅短縮が可能になります。

そんな便利なツール、FontMeshGeneratorはこちらから♪

合わせて読みたい

【アバターを更に華やかに】パーティクルとは?導入方法と簡単な使い方を解説! (VRChat)

【VRChat】Modular Avatarを使ったエクスプレッションメニューの作り方を徹底解説!